●誰でも読める話 ゲイの僕が30歳で両親にカミングアウトするための準備 30歳を迎えた僕は、両親にゲイをカミングアウトする必要があるなぁーと思ったんだけど、(前記事はこちら「ゲイの僕が30歳で両親にカミングアウトした理由」) もちろん、うまくいく自信なんて、 ないw そこで、僕なりにカミング... 2020.07.09 ●誰でも読める話カミングアウト自己啓発
●誰でも読める話 ゲイの僕が30歳で両親にカミングアウトした理由 自分の親に、自分がゲイであることをカミングアウトするべきかどうか、悩んでいるキミ。 僕は30歳の時に、自分がゲイであることを両親に告げたんだ。 あ、でも、この記事は「カミングアウトをするべきだ!」って強く押し付けたりはしないか... 2020.07.02 ●誰でも読める話カミングアウト自己啓発
●誰でも読める話 世間体を気にするのをやめたい 世間体を気にせずに生きられたら、どんなにラクか・・・ そうそう、これはゲイだからとか関係なく、みんな多少なりともそう思うところあるよね。 僕が今までいろんなゲイの人とお話してきたり、音楽を通じていろんな人と出会ってきたりし... 2020.07.01 ●誰でも読める話カミングアウト世の中について心理自己啓発
●ゲイの人向け ゲイの人生で力になる本「21世紀仏教への旅・ブータン編」/五木寛之 これはゲイと全く関係ないように思いますが、僕がこの本と出会ったのは、ちょうど30歳ごろだったかな。カミングアウトをする直前くらいだったと思います。 普通の結婚生活も送れず、子どもを持つことこともできず、僕はゲイとして、この先なにを求... 2020.05.31 ●ゲイの人向け●誰でも読める話紹介自己啓発
●ゲイの人向け ゲイの人生で力になる本「ボクの彼氏はどこにいる?」/石川大我 ゲイとして生きていくのは、いろいろと工夫や苦労があるよね。僕も今までいろんな悩みを抱えてきました。 普通の人が悩まなくてもいいポイントで、すっっっごく悩まなきゃいけないし。 「何で僕だけこんな思いをしなきゃいけないの?」 ... 2020.05.29 ●ゲイの人向け●ゲイを分かりたい人向けカミングアウト勉強になったなー紹介自己啓発
●ゲイの人向け 同性愛の矯正治療施設/映画「ある少年の告白」のススメ【後編】結婚しないと幸せじゃないのか 【ネタバレ無し】 前回に引き続き、映画「ある少年の告白」を見た感想をお伝えします。 前回のお話を読みたい方はこちらへどうぞ!<同性愛の矯正治療施設/映画「ある少年の紅白」のススメ【前篇】> ゲイである少年が、同性愛者の矯... 2020.05.21 ●ゲイの人向け●ゲイを分かりたい人向け●誰でも読める話カミングアウト自己啓発
●ゲイの人向け 同性愛の矯正治療施設/映画「ある少年の告白」のススメ【前編】人生の目的は幸せになること 【ネタバレ無し】 ゲイである少年が、同性愛者の矯正治療施設に入って、その後の人生を考えるという映画です。アメリカでは2018年に、日本では2019年に公開されています。 ゲイ矯正治療施設なんていつの... 2020.05.20 ●ゲイの人向け●ゲイを分かりたい人向け●誰でも読める話カミングアウト自己啓発
●ゲイの人向け 「どうやってゲイになるの?」好み(性指向)が変わるしくみ ノンケ男子 お前ってゲイだったの?いつから? ノンケ男子 俺ゲイになるとか最悪なんだけど・・・ 僕は、大学生くらいまで、ゲイが治ると思っていました。 いや、ちょっと誤解しないでほしいんだけど、ゲイが「治る」っていう捉... 2020.05.16 ●ゲイの人向け●ゲイを分かりたい人向け心理自己啓発
●誰でも読める話 【自分に自信がない②】自信を持たない方が良い5つのメリット 今回はですね、自信を持たないことによる5つのメリットを紹介します。 まぁ、これは前回のお話【自分に自信がない①】いやいや、自信を持っちゃダメですの続きです。まだ読んでない方はこちらへどうぞ。 自信を持ってない方が、めっちゃ... 2020.05.09 ●誰でも読める話自己啓発
●誰でも読める話 寂しさの理由 このタイトルがすさまじく寂しいですけど(笑)、僕は極度の寂しがり屋ですw辞書で「寂しがり屋」を引くと「うさぎ」か「上野正卯」かですから。 ↑ いいから話すすめろよw 人は、すごく寂しくなる時があります。たぶん、人には「人とつな... 2020.05.04 ●誰でも読める話心理自己啓発
●誰でも読める話 人を信じることができない 人を信じるってどういうこと? 人を信じるっていう感覚が分からない 僕もかつて人を信じていませんでした。今は、・・・うーん、信じているのかなぁ(笑) 人を信じられないあなたに、今日は僕からちょっと変わったアドバイス... 2020.05.02 ●誰でも読める話自己啓発
●誰でも読める話 離婚は不幸か? 僕は学習塾で働いてるんだけど、 保護者面談とかしてるとね、 母子家庭とか父子家庭という親子がいます。 それを、中には後ろめたく思っている人もいて、 そして、そういう人をかわいそうな目で見る人もいて。 そんなこと思うんじゃな... 2020.01.29 ●誰でも読める話世の中について自己啓発
●誰でも読める話 GIVE and GIVEのススメ 前回の「GIVE and TAKEのメリット・デメリット」の続きです。 今回はね、GIVE and GIVEという新しい言葉を紹介します♪ “GIVE and GIVE” のススメ とはいえ、 僕はGIVE and TAKEをそこま... 2020.01.28 ●誰でも読める話世の中について自己啓発
●誰でも読める話 GIVE and TAKEのメリット・デメリット 夫婦やカップル。 “GIVE and TAKE” っていうの聞いたことありません? 僕はこのGIVE and TAKEが、・・・あんまり好きじゃありません(笑)。 GIVE and TAKEって、どういうことかっていうとね、 ... 2020.01.27 ●誰でも読める話世の中について自己啓発
●誰でも読める話 「やればできる」の正体 「やればできる」っていう言葉、ありますよね。 ゲイの界隈ではあんまり聞きませんが(笑)。 なんか一時期「やればできる子=YDK」とかあったけど、 そう言えるのは、ある条件が整った場合だけです。 でもこれね、 こういう発言す... 2020.01.22 ●誰でも読める話教育の話自己啓発